投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「あーくの手作りブログ。 ①」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
あーくの手作りブログ。 ①
arkhands.exblog.jp
ブログトップ
手書きの落書きと写真のページ。
by ark-e-cafe
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
フォロー中のブログ
フランス美食村
香港・中国・ASEAN 雑食性
マイペンライといわないで
ユル・いんしょう派の系譜
陶芸ブログ ぶらり
もっと Hashi-motto
ブンブン。
絵的生活
A Deer in th...
マイ・ファニー・タクシー...
動物園写真館
Bang!
動物園へ行こう
Happy Photo ...
ブログヨコハマ
zeki diary
mogutrekker ...
ものろーぐ Photo
attitude
それいけ!めんたいこちゃ...
非天然色東京画
兎の目に涙
さつえいだ!チャーリー!
新世界遺産への道~レトロ...
パンが無いならケーキをお食べ。
のほほ~ん
あんずのお気楽香港生活
喜楽喜楽(きらきら)家族
おやつ写真
おしかちゃん
+ F*s One S...
空*食~くうくう~
パンダのおへそ
中国東莞海外生活情報局
ホングコングの西の果て(...
あーくの手作りブログ。 ②
兎の目に涙 2
ペンギンの飛び方
あーくの手作りブログ。 ...
週刊ゴハチ4コマ
珈琲とキミと。
カテゴリ
全体
つぶやき
素人写真。
あーく&ちゅーちゃん。
おさるちゃん。
サイさん&カバさん。
ふーくん。
なにこれ。
詩・・・もどき。
以前の記事
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
ライフログ
Slide It in
ザ・ベスト!
Burn
バビロンの城門
Down to Earth (Rmst)
アイ・サレンダー
神 ― 帰ってきたフライング・アロウー
神話
Hydra
ROENTGEN
Smile
Screaming for Vengeance [Bonus Tracks]
RACING/音速
父は空 母は大地―インディアンからの手紙
その他のジャンル
1
競馬・ギャンブル
2
ライブ・バンド
3
ネット・IT技術
4
健康・医療
5
車・バイク
6
歴史
7
スクール・セミナー
8
金融・マネー
9
コスプレ
10
時事・ニュース
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:素人写真。( 32 )
お花見、まだまだ続きます・・・。
[
2005-04
-17 05:30 ]
お花見が忙しいほど。
[
2005-04
-16 13:47 ]
信松院。
[
2005-04
-14 17:03 ]
わたしはだれでしょう・・・・。
[
2005-04
-13 22:54 ]
桜のほかにもたくさんいます・・・。
[
2005-04
-11 07:10 ]
ブログは桜だらけ。
[
2005-04
-10 14:44 ]
4月8日は花祭りです。
[
2005-04
-08 20:08 ]
みなさんにご紹介したいと思います・・・。
[
2005-04
-07 18:09 ]
すこしだけの自由。
[
2005-03
-09 21:02 ]
お花屋さんは春の香り。
[
2005-03
-06 12:07 ]
お花見しましょうか。
[
2005-03
-01 21:21 ]
「珈人」と書いて「こうと」と読む。
[
2005-02
-27 22:44 ]
翁草。
[
2005-02
-25 23:12 ]
お洒落なCafe。
[
2005-02
-11 12:46 ]
ときどき自分にプレゼント。
[
2005-02
-10 18:52 ]
ピンククラウド。
[
2005-02
-09 21:41 ]
もう少し待ってね。
[
2005-02
-07 23:57 ]
夕焼け。
[
2005-01
-31 20:53 ]
Flower Shop.
[
2005-01
-25 17:30 ]
1ダース。
[
2004-12
-26 06:52 ]
エスプレッソ。
[
2004-12
-18 06:57 ]
本日のコーヒー。
[
2004-12
-05 16:52 ]
今日も・・・。
[
2004-12
-04 11:51 ]
枯れ葉たち。
[
2004-12
-03 12:44 ]
昼間の月。
[
2004-12
-03 11:37 ]
炎のような。
[
2004-12
-02 15:19 ]
カフェオレ。
[
2004-12
-02 11:09 ]
SOBRANIE。
[
2004-12
-01 11:08 ]
かわいいもの。
[
2004-11
-28 09:15 ]
紅葉&黄葉。
[
2004-11
-24 20:44 ]
コーヒーの生豆。
[
2004-11
-23 10:21 ]
空。
[
2004-11
-20 10:17 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
1
2
3
4
次へ >
>>
お花見、まだまだ続きます・・・。
木々の新芽が美しい季節。
やわらかな、葉っぱの赤ちゃん。
テンガイユリ。人工的とも思える模様です。
下からのぞかせていただくと・・・、
ちょっとはずかしいですか?
白花のテンガイユリ。形がおもしろいです。
ピンクのイカリソウ。これは船のイカリみたいに
とがっていますね。
ミヤコワスレに水がたまっていました。
むらさき色の花びらが好き。
スノーフレーク。よく見ると緑のドット柄が・・・。
スズランスイセンとも呼ぶみたいね。
サクラソウ。花の中心が白いのはめずらしいかな。
▲
by
ark-e-cafe
|
2005-04-17 05:30
|
素人写真。
お花見が忙しいほど。
コビトハンゲのコビトさんが出始めました。
ツノがなが~~~いのね。
親指のつめよりもちいさな花です。ツツジ。
スズランみたいな花のドウダンツツジ。
ハッカクレンの葉が開き始めましたよ。
芽が出たときはつぼみが上にあるのに
葉が開くと花は下にぶらさがってます。
これがハッカクレンのつぼみ。
のぞいてごめんね。
こちらは葉の切れ込みが深いタイプのハッカクレン。
いろいろなのがあるんですね。
ピンクのイカリソウ。とがっていないタイプ。
耳(?)がなが~~~いカンアオイ。
ヒトデみたいです。
ツツジ。咲きすぎ(?)です。
テンナンショウの1種。
実るとトウモロコシみたいな実になります。
赤い実です。
▲
by
ark-e-cafe
|
2005-04-16 13:47
|
素人写真。
信松院。
小さい頃から馴染みのある信松院。
時間のある人は読んでくださいませ。
門のところに像があります。
枝垂桜がきれいでした♪
ミツマタもたくさん咲いてます♪
アップで・・・。
庭にはこんなかたたちも。
そして、建物の半地下にあるのが・・・。
七福神の布袋様。
かなり大きな木彫りの布袋様です。
この布袋さまの大きなお腹をなでて
豪腹多幸を祈念してくださいと
書かれています。
お腹は、手をひらいてぐるぐるなでるくらい
大きいです。
私は、お腹だけでなく、手にも触らせてもらいます。
右手には数珠をもっていらっしゃいます。
数珠をすりすり・・・・・。
左手も。爪やこまかいところまで
よくできてます。
というわけで・・・・・。
正解は布袋様でした。
当たったかたにはもれなく拍手を・・・。
▲
by
ark-e-cafe
|
2005-04-14 17:03
|
素人写真。
わたしはだれでしょう・・・・。
「ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。
わたしが誰だかわかりますか?」
▲
by
ark-e-cafe
|
2005-04-13 22:54
|
素人写真。
桜のほかにもたくさんいます・・・。
ピンクがやわらかなシラネアオイ。
船のイカリに似ているからイカリソウ。
黄色やピンクもあります。
見ると元気が出ちゃう黄色いスイセン。
朝日を浴びた白いスイセン。
こちらはよく見かけるタイプの大きなスイセン。
うつむいて咲くカタクリ。
カタクリは1年おきに咲くらしいのですが
おととしはどうだったかしら、今年は2つ。
こちらも下から覗かせていただきました、バイモ。
クロフネツツジ。花の形が優雅です。
まあるい花びら。
これはたぶんふつうのツツジ。
花びらがシャープな感じでりりしい。
薄い黄色がすてきなボケ。
にょきにょき・・・。
ハッカクレンの赤ちゃん。
ハッカクレンのおにいちゃん。
葉が大きく開くのですが、
それまでの過程がかわいいので、好き。
▲
by
ark-e-cafe
|
2005-04-11 07:10
|
素人写真。
ブログは桜だらけ。
もう、どこのブログへ行っても桜・桜・桜・・・。
でも一応出しておきます、桜。
この時期立ち入り禁止になっている競技場の
柵の隙間から見た桜。
枝垂桜もきれい。
風に揺られて、写真は撮りづらいですけど
ゆらゆらしている姿が大好き。
黄色がまぶしいくらい元気なレンギョウ。
庭のすみっこにヒトリシズカ。
ちょっとピントが合ってないけど・・・ごめん。
地味だとか「きもちわる~い」と言う人もいるけど
本人は一生懸命咲いているカンアオイ。
緑色のもいますよ。
香港のかたがた、おまたせいたしました。
ホンコンドウダンです。かわいいピンク。
この前UPしたときにはまだつぼみだったヒヤシンス。
すごーーーくいい香り♪
桜に視線を奪われている間にも
木々には新芽が出始めています。
このやわらかな色合いが好きです♪ (^^)
▲
by
ark-e-cafe
|
2005-04-10 14:44
|
素人写真。
4月8日は花祭りです。
4月8日はお釈迦様の誕生日。
お釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いします。
この日にお寺に行くと
お釈迦様の像が用意してあって
甘茶をいただくこともできます。
毎年おこなわれているので
来年、忘れなかったらぜひ行ってみてください。
▲
by
ark-e-cafe
|
2005-04-08 20:08
|
素人写真。
みなさんにご紹介したいと思います・・・。
東京にお住まいのかたはもちろん、
それ以外の地域、海外に住んでいるみなさんに
八王子にある「天皇陛下のお墓」を
お見せしたいと前から思っていました。
注意書き。サイやカバは連れて入らないでください。
ここからは車両進入禁止です。
背の高い木がたくさんあります。
人と比べてみるとおわかりいただけると思います。
砂利がかなり厚く敷いてあるので
歩くのが大変です。(なかなか進みません。)
みんな、はじっこの砂利が薄いところを歩きますが、
慣れていない人は真ん中をじゃりじゃり歩きます。
右側にこれが。手を清めてくださいね。
そのそばには池もあります。
鯉が泳いでいます。
参道をひたすら進んでいきます。
武蔵野陵はあちら。
見えてきたのは香淳皇后のお墓。
大きな鳥居のむこうにある円墳がわかりますか?
昭和天皇の奥様です。
合掌。
桜も木によっては咲いているのもありました。
こちらが昭和天皇のお墓。
武蔵野陵です。
奥の方にあるのでどのくらい大きいのか
よくわかりませんが、かなり大きいです。
合掌。
左が昭和天皇の、右が香淳皇后のお墓です。
次は多摩陵へ。
見えてきたのは貞明皇后のお墓。
大正天皇の奥様です。
合掌。
ツツジがきれいでした。
今度は大正天皇のお墓。
合掌。
他と違って手前にかなり階段があるので
近づくと円墳が見えなくなってしまいます。
横から拝見。松に囲まれていますね。
4つのお墓を巡ってつかれている
おじさまおばさまたち。
アセビの大きな木がこんなに花を咲かせて。
そして長い砂利道をひたすら戻ります。
木の根元には苔がきれい。
よく見るとこんなのがにょろにょろと出ていました。
ちなみに、皇室の方々がみえるときには
入り口横の別の道から車でお墓まで
行かれるのだと思います。
天皇陛下、皇后陛下、皇太子さまたちは
砂利道をじゃりじゃり歩かないと思います・・・。
長らくお付き合いいただきありがとうございました。
これからは桜や藤がきれいな季節になるので
来訪者も増えると思います。
八王子にいらっしゃる機会がありましたら
是非大きな円墳をその目でごらんになると
いいのではと思います。
お疲れ様でした。
▲
by
ark-e-cafe
|
2005-04-07 18:09
|
素人写真。
すこしだけの自由。
きょう
ほんのすこしの自由を
手に入れました。
ほんのすこしなんだけれど
わたしにはとても大きな自由。
ちょっぴり
ほんのちょっぴり
空が飛べそうです。
▲
by
ark-e-cafe
|
2005-03-09 21:02
|
素人写真。
お花屋さんは春の香り。
あまりにも空気が冷たいので
目だけでも春を見つめてみたいと
お花屋さんの前で立ち止まりました。
▲
by
ark-e-cafe
|
2005-03-06 12:07
|
素人写真。
1
2
3
4
次へ >
>>
ファン申請
※ メッセージを入力してください